前回に続き冬物衣類の保管についてです。今日は防虫剤について。
先にひとつ宣伝させてください。
当店では今年も6月30日まですべてのドライクリーニング品に対して防虫加工を無料でおこなっています。
無料だからといって手は抜きません。
薬局等で売られている防虫剤は防虫効果を数字にすると30~40%なのに対して当店のは70~80%!!
そして無臭、人体に無害です。
期間外は有料でもやりませんのでこの機会を御見逃しなく!!
このブログは当店のお客様以外も見ているのでここから先は防虫剤について書きます。
売られている防虫剤は4種類あります。
裏面を見て成分を確認してください。
1、パラジクロロベンゼン
即効性のある防虫剤です。気化が早いのが特徴なので即効性があり匂いもあまりありませんが、効果がなくなるのも早いのです。塩化ビニールや装飾ボタン、スパンコールやビーズには使用できません。
2、ナフタリン
こちらは長く使いたいときに適した防虫剤です。塩化ビニールの保管には適しません。
3、しょうのう
昔から着物の防虫などによく利用されてきました。ただし金箔、金糸、銀糸には直接触れないようにしてください。
4、ピレストロイド
匂いが無く、どの防虫剤と混ぜても平気です。ただ金属ボタンなどは避けたほうがよいかもしれません。
ピレストロイド系以外は成分の違う防虫剤を一緒に使うことができません。
家庭用の防虫剤は気化してその気体がクローゼットやタンスを充満してはじめて効き目があります。ですからクローゼットやタンスを開けたり閉めたりを頻繁におこなったり、開けっ放しにしては効果がありません。
防虫剤は正しく使ってください。
スポンサーサイト